クレジットカードを作りたいけど、何を選んだらいいか分からない・・・
そんな人にまずおススメできるのが、楽天カード。
お疲れ様です、まいたけ(@maitakesan1)です。
クレジットカードって種類がたくさんあって、ややこしいですよね。
選び方が分からず困っている人も多いのではないでしょうか。
この記事では、以下の3点を解説しています。
①楽天カードの基本情報(年会費/限度額/付帯する保険など)
②楽天カードの2つの強み
③楽天カードで、実際にどれくらい楽天スーパーポイントが貯まるのか?
まいたけも約1年使って大満足の楽天カード。
この記事を読み終わると、その素晴らしさがよく分かっていただけるはずです。
それでは順番に説明していきますね。
楽天カードの基本情報とカードのランク別詳細
楽天カードの主なスペックはこんな感じです。
①年会費無料
②利用限度額100万円
③海外旅行傷害保険最高2,000万円
これがどれくらい素晴らしいのかというと・・・そんなにすごいわけではありません。
海外旅行傷害保険が年会費無料でついてくるのがお得、といったところでしょうか。
次の項目で説明しますが、楽天カードの本当のすごさは別の所にあります。
楽天ゴールドカードと楽天プレミアムカードについて
楽天カードの他にも、楽天ゴールドカードと楽天プレミアムカードというものがあります。
ゴールドでは国内空港の、プレミアムではそれに加えて海外空港のラウンジ無料サービスが付きます。
たいていの人は楽天カードで十分ですが、出張が多い人はゴールドやプレミアムもいいかもしれませんね。
基本情報をまとめたので、興味がある方はご覧ください。
詳しく知りたい人は公式サイトへどうぞ。
かわいいディズニーデザインのカードもおススメ!
楽天カードの強み①ポイントの使い道が多彩で無駄にならない
いよいよ、楽天カードのすばらしさを説明していきますね。
楽天カードの魅力①は、ポイントの使いやすさ。
例えばJCBの発行する「JCB Card W」では、OkiDokiポイントというポイントが貯まります。
還元率は1~3.5%と悪くないのですが、ポイントの有効期限が短く使い道が限られるのが難点。
専用のカタログ商品と交換するか、楽天ポイントやマイルと交換して使う必要があります。
その点、楽天ポイントは用途が非常に多彩。
楽天市場での買い物、携帯料金、ネットスーパー、投資、旅行など、使い道に困ることはまずありません。
最後にポイントを獲得した月を含め12ヵ月間の有効期限があるので、定期的にカードを使っていれば消滅はないでしょう。
貯まったポイントを確実に有効活用できます。
楽天の展開するサービス一覧はこちら。
楽天カードの強み②最大15%のポイント還元率
楽天カードは、使えば使うほどポイントが貯まりやすくなる仕組みになっています。
楽天のサービスを使うことで、楽天市場でのお買い物に最大15%のポイントがつくのです。
下の図は、楽天が展開するサービスと、利用した時に得られるポイント倍率を表しています。
デフォルトが1%。
楽天カード(+2%)を作って楽天市場アプリで買い物(+1%)すると、既に4%。
更にスマホを楽天モバイルに切り替える(+2%)と、驚異の6%!
すべてのサービスを活用すれば、還元率は15%まで上がります。
ただ、15%まで行くのは相当困難。笑
本気でポイントを集めたい人は、こちらの記事をどうぞ。
楽天経済圏への移住準備中。年間6万ポイントを目指して出稼ぎに行ってきます
こびと株.com
普段使っているサービスを楽天に切り替えるだけで、還元率がどんどん上がっていきます。
いわゆる「楽天経済圏」というやつですね。
他にはこんなのもあります。
楽天イーグルスが勝利した翌日や、5の倍数の日はポイントアップ!的なもの。
こんなにポイントバラまいていいのか楽天市場・・・
実際に一年間で貯まった楽天ポイント
さて、ここまで楽天カードの良さをお伝えしてきましたが・・・
実際にポイントはどれだけ貯まるのか?
これが気になりますよね。
まいたけがこの一年間に楽天カードで使ったお金と、貯まったポイントを公開します。
参考にしてみてくださいね。
※仕事で使う備品も購入しているので、割とポイントが貯まりやすい環境にあります。
もちろん会社には報告済!
楽天カードでの支払い:996,882円
そのうち楽天市場での買い物:292,431円
貯まったポイント:25,490ポイント
ポイント還元率の平均:2.5%
一年間使ってみた感想としては、大満足の一言。
楽天経済圏にちょっと足を踏み入れるだけで、年間25,000ポイント貯まりました(^-^)
具体的にやったことは、これだけ!
・楽天カード申し込み
・スマホを楽天モバイルに切り替え
・楽天市場アプリをスマホにインストール
これで年間25,000円相当の節約と考えると、素晴らしいと思いませんか。
更に、楽天モバイルへの移行で携帯料金が平均9,000円→2,500円になりました。
ということは、合計で約10万円/年の節約!
楽天経済圏すごい。
結論:楽天カードを使いこなして家計をぐいっと改善しよう
この記事のまとめです。
楽天カードを使いこなすことで、大きな家計改善が見込めます。
楽天カードの基本情報
①年会費無料
②限度額100万円
③海外旅行傷害保険最高2,000万円
④年会費がかかるゴールドカード、プレミアムカードもある
※基本性能は、他のカードと比べて特に優れているわけではない。
楽天カードの強み
①ポイントの使い道が豊富で、余らせる心配がない
②ポイントの有効期限は、最後に獲得した月を含めて12ヵ月
③楽天のサービスを使えば使うほど、還元率が上がっていく
この3点をしっかり理解することが、楽天経済圏を使いこなすポイントになります。
実際にどれくらい経済効果があるの?
①楽天カードを作成/楽天市場アプリの導入/スマホを楽天モバイルに移行
②その結果、一年間の楽天カードでの決済額約100万円、約2.5万ポイント獲得
③楽天カードを使い始めた結果、年間2.5万円相当の節約になった
④スマホを楽天モバイルに移行した結果、年間7.8万円の節約になった
以上です。
楽天経済圏の入り口となる、楽天カード。
ポイントがザクザク貯まっていく感覚は、他のカードにはない楽しみですよ。
これをきっかけに是非導入して、快適ポイントライフを実現しましょう。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
★現金を使わないキャッシュレス生活の実体験はこちら★
【さらば現金?】楽天カードとEdyだけのキャッシュレス生活
★楽天ペイは、楽天カードと併用すると還元率1.5%でお得★
楽天ペイのお得な使い方や使える店、魅力的なキャンペーン情報を解説
★QRコード決済も便利!まずは仕組みと使い方から★
【QRコード決済】メリット・デメリットと使い方を分かりやすく解説