・自分の文章の弱点を知りたい方
・読みやすい文章を書きたい方
・ユーザー想いの記事作成を目指している方
抜粋:鬼添削・鬼校閲おしながき
ひとつでも当てはまったら、瀬戸内ことり(@SetouchiKotori)さんの【鬼添削サービス】をチェック!!
お疲れ様です、まいたけ(@maitakesan1)です。
文章のプロフェッショナル、瀬戸内ことりさんの【鬼添削サービス】レビュー記事です!
文章力に悩んでいる人は、ぜひ読んでみてくださいね。
瀬戸内ことり(@SetouchiKotori)さんと【鬼添削サービス】の紹介
瀬戸内ことりさんについて
校閲・添削歴20年の文章のプロ。
学校の配布物からプロの作品まで、文章を見ると赤ペンを入れずにはいられないんだとか。笑
もう、呼吸するレベルで文章と共に生きておられますね。
詳しいプロフィールはこちらの記事をどうぞ。
twitter:瀬戸内ことり(@SetouchiKotori)
ブログ:瀬戸内ことりの鬼校閲手帖
【鬼添削サービス】について
瀬戸内ことりさんは現在フリーランスとして活動中。
その圧倒的校閲スキルを活かし、読みやすく伝わりやすい文章作成を応援するサービスを展開しています。
それが、今回紹介する「鬼添削サービス」。
以下の2点を中心に、あなたの文章が読者に届きやすくなるお手伝いをしてもらえます。
①あなたの文章を、プロの視点で徹底的に指摘してもらえる
②キーワード選定等、SEOについての指南
※瀬戸内ことりさんは、岡山在住のドSなお姉さん。(噂)
【鬼添削】実際に体験した感想
実際に添削してもらった感想は、以下の通り。
①表現のクセや誤りを、具体的に知ることができた
②読者視点で、違和感を持たれやすいポイントを知ることができた
③結果として、分かりやすく伝わりやすい文章に一歩近づくことができた!
※今回は無料サービスなので添削のみですが、本来ならSEO対策のアドバイスもついてます。
1万円でプロの添削+SEO対策は安すぎるんじゃないだろうか・・・
今回添削してもらった記事はこちら。
具体的な添削内容は・・・残念ながら秘密です。
というのも、人の添削結果を見ても自分の文章力向上にはつながらないから。
一生懸命考えて作った文章だからこそ、添削してもらった時に自分の血肉になるというものです。
効果は確実に感じられるので、ぜひご自分で体験してみてください。
※瀬戸内ことりさんは、まあまあのツイッター中毒。忙しくてもつい見てしまうそうです。
【鬼添削】指摘されるのはこんなこと
とはいえ、ノーヒントでは添削サービスの内容がイメージできませんよね。
いくつか例を挙げてみます。
基本的な表現方法のアドバイス
表記ゆれ、誤用、分かりにくさ、違和感の指摘など。
この内容を忠実に守るだけで、文章が一段階よくなったように感じました。
文章のスッキリ感を失わせ、分かりにくくする「表現の重複」
重要なキーワードを調べておくことが重要です。
確実に調べておきましょう。
なんというか、素人感がすごいですね。
どんなにいいことを書いていても、これでは読者の信頼を得られません。
気を付けているつもりでしたが、知らぬ間に使っていました。
読者の納得を妨げる「一貫性のなさ」
今の時代、ITリテラシーは全ての社会人が身に付けるべき常識です。
現代において、生活のあらゆる場面にテクノロジーが浸透していますよね。
ITに詳しければ、その恩恵を最大限に受けられるのではないでしょうか。
「常識です」とまで言い切ったのに、最後は「~のではないでしょうか」。
自信のなさ、丸出しですね。
言いたいことがうまく伝わらない「具体性のなさ」
半信半疑で使ってみたところ、一瞬でそのすごさが体感できました。
この便利さを、ぜひ皆さんにも味わってもらいたいです。
「そのすごさ」「この便利さ」とは一体何なのか?
書いた本人にはよく分かっていることでも、読者には伝わらないですよね。
これも、人に指摘してもらわないと気づきにくいことです。
文章以外の面でもアドバイスをもらえた
文章の指摘以外に、読者目線でのアドバイスもいくつか頂けました。
・スマホで見た時のレイアウトをこんな風にしたらどうですか
・こういう風に書いたら読者に伝わりやすいかもしれません
・この記事を読んで、こんな風に感じました
本筋とは違うのかもしれませんが、これは嬉しかったです!
普段なかなかもらうことができない、貴重な読者目線でのアドバイスでした。
※瀬戸内ことりさんは、「弱虫ペダル」が大好き。僕は荒北が好きです。
↑ツンデレの極致、荒北先輩
結論:鬼添削サービスは、自分の文章に足りないものを効果的に教えてくれる
鬼添削を体験してよかったこと
・自分の文章のクセを知ることができた
・表現の誤りを知ることができた
・自分の記事が、読者目線ではどんな風に見えているのかを体験できた
→伝わりやすい文章とは何なのか、自分の文章を例に学ぶことができた
鬼添削を体験して感じたこと
①文章力を高めるには、プロに見てもらうのが一番効果的かつ早い
人に文章を添削してもらうのは、予想していた以上に効果的なトレーニングとなりました。
なにしろ、自分が書いた文章の悪いところをダイレクトに指摘してもらえるのです。
しかも、添削してくれることりさんは文章添削歴20年以上のプロofプロ。
不特定多数に向けて書かれた文章マニュアルよりも、圧倒的に効率的だと感じました。
②この内容+SEOのアドバイスで1万円は安い!
さらに、鬼添削に加えてキーワード選定などのSEOアドバイスもついて1万円。
これは絶対に安いと思います。
もちろん、1万円は簡単に出せる金額ではないですが・・・
・文章力を高める自分だけの個別指導
・アクセスをアップさせるためのSEOアドバイス
このセットで1万円なら、決して高くないと思います。
少なくとも、僕は大満足でした!
文章力を高めたい人は、ぜひ一度検討してみてください。
※瀬戸内ことりさんは、鬼ではありません。とても優しくて親切な方です。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
★文章力を高めたい方はこちらもどうぞ★