僕がアマゾンプライム会員=Amazonの奴隷になって2年半が経とうとしています。
この2年半で発見した重大な事実。それは・・・
読書好きな人は、絶対にAmazonプライム会員になるべきだということ。
その理由を4つにまとめたので、興味がある人も半信半疑の人も、ぜひ読んでみてください。
お疲れ様です、まいたけ(@maitakesan1)です。
この数年で、急速に僕の生活を支配しつつあるAmazon。
買い物から娯楽まで、もうなんでもかんでもAmazon様のいう通りですよ。
ジェフ・ベゾス万歳!
いや、奴隷っていうけど実際便利なんですよね。
その中でも、Amazonプライム会員の特典が読書好きにはたまらない!
今回は、その内容をじっくり解説していきます。
①購入した書籍の送料が無料
なんといってもまずはこれ。
本屋さんに行く理由がひとつ減ってしまいましたね。
プライム会員は年会費が3,900円なので、これだけでもとが取れてしまいそうです。
②Prime Reading
プライム会員のすごさはまだまだここから!
なんと、和・洋書合わせて数百冊が読み放題。
繰り返しますが、年会費3,900円で数百冊がいつでも読めるのです。
人気作品が多数!といえるほどでのラインナップではないですが、十分嬉しい特典ですね。
③Kindle オーナーライブラリー
こちらはKindle端末を持っている&プライム会員限定のサービスですが、その内容がすごい!
和書2万冊、洋書60万冊以上の中から、毎月1冊無料で読めてしまうサービス。
一冊1,500円としたら年間18,000円ですので、破格としか言いようがありません。
ただし、検索がほぼできないので現状では非常に使いにくいです。
今後の改善に期待。詳しくは↓の記事をご覧ください。
今Kindleオーナーズライブラリ目当てでKindle端末買うと、かなり面倒くさいので注意が必要。
④Fireタブレットが4000円割引で購入できる
夢のような読書体験をもたらしてくれる端末、Fireタブレットシリーズ。
Amazonプライム会員なら、この端末をなんと4,000円割引で購入できます!
さらに、よく考えるとプライム会員の年会費(3,900円)よりも割引額の方が大きいですね。
つまり、Fireタブレットを買う=プライム会員にならない理由がない 状態なのです。
Amazon恐るべし。
また、kindle端末も割引になるので要確認!
詳細はこちらの記事でどうぞ。
Kindle、Fireタブレットのプライム会員限定クーポンが終了|限定セールへ
★Fireタブレットを圧倒的割引価格で買う方法!★
①Amazonプライム会員に登録
②購入
★読書といえばKindle!日経新聞もKindleで読もう★
番外編:Kindle Unlimitedもすごい
こちらはプライム会員と直接には関係ないのですが、おススメなので紹介しておきます。
Kindle Unlimitedは、月額980円で和書12万冊、洋書120万冊が読み放題となるサービス。
気になるラインナップは、こんな感じです。
ハリーポッターシリーズ
多動力
インベスターZ
結構いい品ぞろえですよね。
この中から月に1,2冊気になる本を選べば、それだけで980円回収できます。
ツイッターやテレビに使う時間を本に投入して、生活を豊かにしちゃいましょう。
問答無用でおススメします。
ただ、利用にはKindleまたはFireタブレットの購入が必要なので気を付けてくださいね。
ついでにその他のプライム会員特典を一部ご紹介
せっかくなので、その他のプライム会員特典も一部紹介しておきましょう。
お得・便利度数に応じて★をつけておきます。
繰り返しますが、これで年間3,900円。月額にすると325円ですからね!!!
①無料の配送特典★★★
対象商品のお急ぎ便、お届け日時指定便を無料で利用できます。
使ってみた感想としては、在庫がある商品ならほぼ翌日に届きます。
②特別取扱商品の取扱手数料が無料★★
大型家具や家電などにかかる取り扱い手数料が一部無料になります。
③Prime Now★★★
1時間以内またはご指定の2時間便で商品が届くサービスです。
一部地域限定ですが、もはや普通に買うより早いかも。
④プライム・ビデオ★★★★
対象の映画やTV番組が追加料金なしで見放題。
超おすすめサービスです。
Amazon Fire Stickを購入してテレビにくっつけると、たくさんの映画やテレビ番組が見られます。
トランスフォーマーシリーズ
ジュラシックパークシリーズ
寄生獣
映画版ドラゴンボール
シン・ゴジラ
ウォーキング・デッドシリーズ
有名作品でも普通に見られてびっくりします。
うちはこれのせいで一度もTSUTAYAに行かなくなりました・・・
⑤Prime Music★★
100万曲以上の楽曲やアルバム、プレイリストを楽しむことができます。
⑥Amazon Photos★★
Amazon Driveに写真を容量無制限で保存できます。
スマホの容量がパンクしそうな人におススメ。
⑦Amazonパントリー★★
食品・日用品を中心とした低価格の商品を1点から購入できるサービス。
ひと箱あたり390円の取扱手数料がかかります。
(友人いわく)商品と価格はそこまで良くないみたいですが、店に行かなくて済むのは便利ですね。
⑧Dash Button★★★
出たー!
これを使えばあなたはもうAmazonの奴隷。
Dash Buttonを使用すると、専用のボタンを押すだけで指定した商品が購入できてしまいます。
使ったことないけど、これは便利そう。
⑨プライム会員限定先行タイムセール★★★
タイムセールの商品を、通常より30分早く注文できます。
タイムセールは人気なので、30分早く注文できるのはなかなかのメリットですよ。
⑩Kindleオーナーライブラリーの利用★★
対象タイトルの中から1か月に1冊、無料で読むことができます。
利用にはKindle端末が必要。
⑪Prime Reading★★★
対象のKindle本(雑誌、マンガ、Kindle Singlesを含む)を読み放題で利用できます。
⑫ベビー用おむつとおしりふきの15%割引など(Amazonファミリー特典)★★★
おむつとおしりふきが定期おトク便で15%OFFになるAmazonファミリー特典を利用できます。
子どもがいる家庭にはとってもお得!
⑬家族と一緒に使い放題★★
会員本人のほかに、同居の家族を2人まで家族会員として登録できます。
⑭プライム限定価格★★★
一部の対象商品を、通常の価格よりも割引されたプライム限定価格で買うことができます。
読書好きもそうでない人も、Amazonプライム会員で快適生活
Amazonプライム会員の魅力をざっと解説してきました。
もうお分かりでしょうが、個別の特典だけで年間3,900円かかってもおかしくない内容です。
プライムビデオやプライムリーディングに至っては、他社だと月額980円くらいは普通にかかります。
もちろんアマゾンもそこは分かっていて、数年以内に値上げするのは確実と言われていますが・・・
なおのこと、今のうちに会員になっておくといいのではないでしょうか。
特に、冒頭で述べたように読書が好きな人には本当におススメのサービスです。
30日間のお試し体験も可能なので、ぜひ一度試してみてくださいね。
それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました。
★新聞と読書好きな人はFireタブレットがいいですよ★