ブログ初心者が挫折する理由のビッグ3「時間」「pv」「人と比べて落ち込む」。
挫折するなら、心が折れる理由と対策を考えればいいやろ!
ということで、自分の3か月を振り返ってまとめてみました。
お疲れ様です、まいたけ(@maitakesan1)です(^-^)
今回の記事では、初心者ブロガーが陥りやすい挫折の理由と、その対策をまとめていきます。
①時間が足りない
②pvが少なくて絶望
③他人と比べて落ち込む
これを読んで、魔の3か月を生き残ってください!
まずは継続してなんぼですよ。
関連記事
ブログは1か月継続できない人が半分以上
ブログを始める人はたくさんいますが、長く継続できる人はごくわずか。
続けさえすればある程度の結果は出る!とこれだけ言われているにも関わらずです。
こちらの図によると、3か月続くブログは全体の7.5%、1年となるとなんと2.5%です。
更に、継続の力を示すデータ。
3ヶ月続くブログは70%
1年間続くブログは30%
2年間続くブログは10%
↑の通り、3か月続けるだけで継続期間ランキングで上位70%に入れるのです。
なのに、続けられない人が多い!
なぜなのでしょうか?
そして、なんとか対策して挫折を回避できないのでしょうか。
そこで、初心者ブロガーの挫折理由ビッグ3と、その対策を以下にまとめました。
ブログを続けるのがつらい人、はぜひ読んでみてください。
他の「初心者応援記事」カテゴリも読んでみてね!
時間が取れない
これは誰にでもあてはまるのではないでしょうか。
とにかく時間がない。
残業、家事、育児で精一杯。
ブログに使う時間なんて取れない!という声が聞こえるようです。
しかし、どんな問題にでも解決策はあります。
あくまでも僕が実践した方法ですが、あなたの役に立つこともあるはずです。
①毎日時間を何に使ったか集計する
↑毎日何にどれだけ時間を使っているかの集計表です。
できるわけないと思うかもしれませんが、意外と簡単。
毎日3分くらいでサッと作っています。
表を作ったら、無駄な項目を見つけて削りましょう。
僕の場合、SNS、youtube、ゴロゴロに使う時間を大幅に減らしました。
1日当たり1.5時間くらいの節約になっています。
時間を何に使っているか意識することは非常に重要です。
意識することで、具体的にどの時間をどれくらい減らせばいいか分かるようになりますよ。
②速く書く
時間を作る他には、ブログにかかる時間を減らすことも大事です。
一番いいのは、記事執筆にかかる時間を減らすことでしょう。
文章術の本を読むなどして、テクニックを仕入れてください。
・ネタを普段から集めておく
・どう書くかではなく何を書くかにフォーカスする
・綺麗な文章にこだわらない
・文章の構成に時間をかける。いきなり書き始めない
など。
断言しますが、スキルアップには積極的に時間を使った方がいいです。
スピードが上がることで、本を読むのに使った時間は余裕で回収できます。
PVの少なさに絶望する
毎日更新しているのに、PVが伸びない。
1時間に何度も集計画面を見るけど、全然アクセスがない。
これはキツいですよね、よく分かります。
でも、ちょっと待ってください。
なぜPVが伸びなくてがっかりするのでしょうか?
そこをよく考えたらこの問題はクリアできるかもしれません。
①誰も見てなくて当たり前
まず、あなたの望み通りにPVが集まると考えるのが間違っています。
あなたは初心者なんだから、文章の書き方もサイトの作り方も他の人にかないません。
まずは、ブログは簡単というイメージを捨てましょう。
失敗して当然という気持ちが大事です。
うまくいかないのは当たり前なので、次にどうするかを考えるのが重要。
うまくいかない=もうダメ、という考えが挫折の原因なんですね。
②運営報告は勝者の営み
みんな大好き「運営報告記事」。
これに惑わされてはいけませんよ。
よく聞いてください。
運営報告記事は、成功者が書くものです!
(少なくとも、運営報告を書くような人は継続への意欲が高い人が多いです)
なので、1か月目3000pvとか、諭吉が3人とかを基準に考えてはダメ、絶対。
仕事がSEだとか出版関係とか、そういったアドバンテージがないなら尚更です。
③ブログは積み上げたもん勝ち
ブログに一番必要な才能は、継続力。
HTMLが分かるとか、SEOの知識があるとかよりも、継続力の方がずっと大事ですよ。
1週間で1万PVの記事を1本書くよりも、1日に10PVの記事を100本書いた方が強いのです。
開始から3か月の時点で他の人よりに負けていても、たいした問題ではありません。
あなたがのんびり続けている間に、ライバルは勝手に脱落します。
ブロガーたるもの、「ウサギとカメ」のカメを目指しましょう。
★「とにかく更新」もモチベーション維持には有効です★
他の人と比べて落ち込む
ツイッターや運営報告記事で他の人の成功を見て、落ち込んでしまう。
頑張って継続しているけど、上には上がいることを痛感してげんなりする・・・
こんな経験ないですか?
しかし、これだって対策ひとつで解決できますよ。
明るく行きましょう。
①最初から成功する人はほんの一握り
あなたは、経験者ばかりの部活に入った未経験者みたいなものです。
そんな中で成功するにはどうしたらいいですか?
少なくとも、「皆みたいに上手にできない」と落ち込んでいる場合ではないはずです。
しかも、部活と違って高校3年間の勝負ではありません。
あなたの方が伸びしろは大きいのだから、自分のペースで少しずつ進めばいいのです。
②自分なりの現実的な目標を持つ
いきなり大きな目標を立てすぎて、壁の高さに絶望していませんか?
何度も言いますが、他人の成功に振り回されてはいけません。
全くの初心者なら、最初の数か月は1日10PV行かなくて当然です。
当初の目標通りにいかないのなら、修正すればいい。
ギリギリ突破できるくらいの目標にすると、張り合いが出て楽しめますよ。
③仲間を作る
僕の個人的感想ですが、一人でブログを続けるのはなかなか困難です。
一人でブログを続けていると、
・今やっていることが正しいかどうか分からない
・改善点が分からない
・行き詰まった時に解決できずストレスが溜まる
・つらい状況を一人で抱え込まないといけない
このような状況に陥ります。
ぜひ、同じ気持ちを共有できるブログ仲間を作りましょう。
僕自身も、同じ時期にブログを始めた方を中心に、数名のブロガーさんと仲良くさせてもらっています。
ブログ関連のツイートに共感のコメントをもらえたり、記事を読んで「この人もこんなことで悩んでるんだ」と思ったり。
そのうち参加したいのですが、ブロガーのオフ会も各地で行われています。
そういった会に参加するのもよさそうですね。
ブログで一番難しいのは継続。一番大事なのも継続
どうでしょうか。
ブログ開始から3か月で大変だったことと、その対策をまとめてみました。
よく言われることですが、ブログは継続が一番難しく、そして大切。
続けてさえいれば、少しずつでも成功に近づいていくのです。
この記事を読むことで、モチベーションを高めて頂けたらうれしいです。
それでは、ここまで読んで頂いてありがとうございました。
他の「初心者応援記事」はこちら!