お疲れ様です、まいたけ(@maitakesan1)です。
完全初心者状態からブログの運営を開始して、あっという間に一年が経過。
どうにか一年間続けてきて、結果はどうなったのか?
続けられた理由やコツは?
そんなことをまとめました。
この記事を呼んでほしいのは、こんな人。
■ブログを始めたばかりの人
■継続しているけどPVが伸びなくて悩んでいる人
■ブログを続けているけど、成果が出ず心が折れそうな人
このブログも、最初の月間PVは98でした。
それなりにお金と時間をかけたにも関わらず、収益は0円。
それでも、いろいろ考えながら記事を作るのが楽しく、地道にやってきました。
収益もほんの少しですが出ています。
自分なりに試行錯誤してきた結果ですので、初心者の方には参考になるんじゃないかと。
誰かの役に立てば、とてもうれしいです。
★初心者がハマりがちな罠を知りたい方はこちらもどうぞ★
初心者ブロガーがやりがちなミス18選。先人の失敗に学ぼう
完全初心者が丸一年ブログ運営した結果
現在のブログ運営状況について。
シンプルに、PVと収益だけにしておきましょう。
PV:月7,500程度
収益:1万円前後
収益の内訳はアマゾン7,000円前後、アドセンス2,000円前後。
微妙な数字ですが・・・僕としては納得です。
この1万円で新たに積立投資できると思うと、ワクワクしちゃいますね。
さて、この先を読むかどうかは、あなた次第。
この収益じゃ参考にならない人は、読まない方がいいでしょう!
■継続してるけど収益が出ない
■何のためにブログやってるのか、分からなくなってきた
これらに当てはまる人は、読んでみたらどうでしょうか。
僕も辿ってきた道のりなので、応援するつもりで書いてます。
お声がけいただいたら、飲みにも行きますよ(^^)
ぜひ友達になってください。
twitter:まいたけ(@maitakesan1)
自分が求める収益と楽しさのバランスを考える
あなたは、どんなきっかけでブログを始めましたか?
お金が目的で始めた人は、モチベーションの維持に苦しんでいないでしょうか。
よく言われることですが、初心者ブロガー最大の壁は「継続できないこと」です。
①結果が出るのに時間がかかる
②ネタ切れ
などの理由で、心が折れてしまう方が多いですね。
心が折れる最大の理由、それは間違った目標設定だと僕は思っています。
なんとな~く決めた「半年で10万PV」とか、「月に100万円稼いで脱サラ」とかね。
確かにそういった数字は心躍るものだし、達成出来たら最高でしょう。
でも、それは今のあなたが心から必要とするものなのでしょうか。
あらゆる時間を削って手に入れる月100万と、家族との時間を確保しながら手に入れる月1万。
どっちを希望するのかという話ですね。
そもそもSEOの知識も文章力も、それぞれ違う状態からスタートするわけです。
その中で特別に成功してる人の数字を真似したら、そりゃあ挫折しますよ。
人と比べるよりも、自分が納得する目標設定。
ブログを始める前に、じっくり考えてみてはどうでしょうか。
■自分は副業でどれくらい稼ぎたいのか
■そのためにどれだけの時間とお金をかけられるのか
■どうやって目標の作業量と金額を達成するのか
見出しの通り、自分が求める収益と楽しさのバランスです。
まず続けないと結果も出ないですからね。
家族の時間とのバランスが難しい
家族の理解を得る事。
副業ブロガーなら避けられない問題ですね。
特に、全く収益が上がらない最初の数か月はつらいはず。
「お金にならないことに時間を使わないでほしい」
「イケハヤに騙されて夢見てるだけでしょ」
「家事をちゃんとやってからにして」
よほど理解のあるパートナーでなければ、必ず言われると思います。
対策として僕がやったのは、
①家のことを今まで以上に完璧にやる
②いつまでに〇〇円稼げなかったら辞める!と宣言しておく
③文句を言われてもやめない
こんなところです。
あとは、昼食抜きにして昼休みにブログ書いたりもしてますね。
既婚の方は特に、理解が得られないのを前提に根気強くプレゼンしましょう。
くれぐれも、理解してくれないお前が悪い!みたいな態度を取らないこと。
豊かな暮らしを実現するための副業が、ケンカの原因になったら本末転倒ですから。
ツイッターは取り扱い注意
ブログと同時にツイッターを始める人、多いと思います。
ただ、ツイッターには危険な側面もあるので、十分気を付けてほしいと思います。
①順調に成功した人の例ばかり目に入る
②ノウハウ系の情報が多すぎて消化できない
③時間が取られすぎる
消耗注意。
「まず100記事」「毎日更新」の意味を考える
「まず100記事書け」「毎日更新がスタートライン」みたいな話をよく聞きます。
確かに、毎日更新して100記事書いたら、色々な能力が身に付くことでしょう。
■文章力が向上する
■ドメインパワーが高まる
■PVが集まる記事の書き方が分かってくる
などなど。
なるほど、どれも重要な能力ですね。
ただ、「まず100記事!」はスポーツでいうと「筋トレしろ!」的な意味ですよね。
十分ムキムキな人はやらなくていいし、貧弱な人はもっとやる必要がある。
筋肉をつけるのが目的じゃなくて、勝つことが目的。
と考えれば、100記事にこだわる必要はないですね。
この例に限らず、目に入るノウハウを全て取り入れるのは危険です。
本当に必要だと思うことだけを、確実にやった方が効率よく成長できます。
★文章力をあげたい人におススメの記事はこちら★
文章のプロによるブログ添削が想像以上にすごかった話
コスパのいいおすすめSEO対策
SEO(Search Engine Optimization=検索エンジン最適化)。
あなたの記事を検索エンジンで上位に表示させるための施策のこと。
キーワード選定や被リンク、ドメインパワー・・・
それこそ無限にある中で、簡単かつ効果的だったものを紹介します。
これをやり始めてから、数か月間停滞していたPVが一気に伸びるようになりました。
1.タイトルのキーワード選定
まずはこれ。
タイトルに入れ込むキーワードを選定することで、あなたの記事がユーザーに届きやすくなります。
基本中の基本ですし、慣れればサクサクできて効果も高いです。
①軸となるキーワードを決める
②関連キーワード取得ツールで、キーワードリストを作成する
③キーワードプランナーで、検索ボリュームを調べる
これを怠ると、内容が良くても見つけてもらえません。もったいないです。
詳しくはこちらの記事(外部リンク)が分かりやすいのでどうぞ。
2.同じジャンルでたくさん書く
思いついた順に記事を量産していると、PVが伸び悩みがちです。
カバーするジャンルが広すぎて、網羅性の低いサイトだとgoogleに判断されてしまうわけですね。
そこで有効なのが、ジャンルを狭くして深堀りすること。
関連記事をたくさん作ることで、個別記事の順位も上がりやすくなります。
記事が一定数できたら、まとめ記事を作って回遊性を高めるのもいいでしょう。
↓のように、一つのキーワードを軸に関連する記事を作っていきます。
QRコード決済 楽天ペイ
QRコード決済 LINEペイ
QRコード決済 ペイペイ
QRコード決済 キャンペーン
QRコード決済 メリット
軸になるキーワード+関連キーワードで記事を量産しましょう。
関連キーワード取得ツールを使うと、どんな関連キーワードが検索されているかが調べられます。
特に、検索結果の左上に表示される「サジェスト」に注目。
ここは検索ボリューム順に並んでいるので、需要のある関連キーワードが簡単に分かります。
実際に当ブログでも、これによって飛躍的にアクセスが伸びました。
情報が多すぎると全てが中途半端になる
ブログを始めると、色やりたくなりますよね。
サイトのhttps化をした方がいいらしい
最近は特化ブログが強いから、方向転換した方がいいの?
ブログをかっこよくカスタマイズしたい!
のんくら本は必読だから買わなきゃ
そして、結局全部消化できない・・・なんという悲劇。
結論としては、最初はとにかくやることを減らしましょう。
野球の素人が、1万円のバットと1万5千円のバットで迷ってるのと同じです。
まず素振りしろや!って思いますよね。
完璧主義は危険。
ブロガー・アフィリエイター仲間に積極的に会う
ブログを継続できない理由の一つに、仲間がいないということが挙げられます。
せっかくやってるのに、頑張ったことを話す相手がいないのは悲しいですよね。
そこでおススメなのが、ブログ仲間を見つけてリアルで交流すること。
ツイッターを覗けばオフ会の企画がありますし、仲良くなれば個別に会うこともできるでしょう。
実際僕も、この一年で何名かのブロガーさんと実際にお会いしました。
今自分が困っていることや、炎上してるブロガーの話・・・すごく楽しいですよ。
共通の話題が多いと、ネタに困らないし盛り上がりやすいのです。
共通の趣味を持つ友人が増えるのは素晴らしいことです。
チャンスがあれば、気になる人にはどんどん話しかけてみましょう。
僕も多くのブロガーさんに会いたいので、良かったらツイッターで話しかけてくださいね。
(ただし静岡在住)
twitter:まいたけ(@maitakesan1)
まとめ:ブログを楽しめる工夫をする
いろいろ書きましたが、ブログを継続するために一番大事なのは「楽しさ」だと思います。
精神論ですみません。
PVが順調に伸びるのが楽しい!
コメントがもらえて嬉しい!
SEOを追求するのが楽しい!
収益が出るのが快感!
友達が増えて嬉しい!
なんでもいいので、こういった喜びを見つければ自然と継続できます。
逆に、工夫してるけど全然楽しくない・・・という人は無理に続けなくてもいいと思います。
そもそも、効率よく稼げる副業というわけでもないですし。
やはり「好き」という気持ちが圧倒的に大切だと思います。
「楽しい」「好き」と思える部分を見つける。
そう思えるように工夫をする。
完全初心者が一年間ブログを運営するために大切にしてきたのは、こんなところです。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
★初心者がハマりがちな罠を知りたい方はこちらもどうぞ★
初心者ブロガーがやりがちなミス18選。先人の失敗に学ぼう
★文章力をあげたい人におススメの記事はこちら★
文章のプロによるブログ添削が想像以上にすごかった話
★ブログ継続の大事なコツを知りたい方はこちら★
ブログ継続のモチベーション:自分をほめる編